いつもは砂糖たっぷりのチョコレートやお菓子を食べているのですが、たまに体重などを気にして太りづらいチョコレートを食べたいと思います。
本当はダイエットのこととか気にすると、食べないほうが本当はいいのもわかってるんですけど、食べたいじゃないですか?
最近はポリフェノールたっぷりとか言われるようにもなってヘルシー系のチョコレートも多いですよね。
今回は太ることをさほど気にしなくても良さそうなダイエット中におすすめのチョコレートを調べてみました。
スーパー・コンビニで買えるダイエットにおすすめのチョコレート
森永「カレ・ド・ショコラ」
カレ・ド・ショコラのカカオ70%以上の製品がダイエッター向けのチョコレートです。個人的にカレ・ド・ショコラのカカオ70%とベネズエラビターが一番好き。
大量に食べたいですが、ダイエットを考えたら、1回の目安量は1枚から2枚ほどです。食べすぎには注意しましょう。
明治「チョコレート効果」
健康を前面に打ち出したチョコレートはやはりダイエッター向きですが、実はあまり好みじゃないです。
明治「アーモンドチョコレート」
アーモンドチョコレート自体はハイカカオではなく、ミルクチョコレートでコーティングされています。そのため、一見ダイエッターに厳しそうですが、実は低GIです。
GIとは血糖値の上がりやすさの指標となる数値で、この数値が高いほど太りやすくなります。
アーモンドに含まれる豊富な食物繊維が血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。ただし、1回の目安量は2粒から4粒ほど。
ハイカカオチョコは苦くて食べづらい人もアーモンドチョコなら食べやすいのではないでしょうか。
大塚製薬「SOY・JOYアーモンド&チョコレート」
大豆のお菓子なので、チョコレートとは言い切れないのですが、太りづらいし小腹も満たせる優秀品だと思います。個人的に好きだから、大目に見てください。
通販で買えるダイエットにおすすめのチョコレート
クリオロ「スリム・ヌボテ・ショコラ」
太りづらい低糖質なボンボンショコラで、使われている甘味料もエリスリトールとスクラロースと天然由来なのも嬉しいです。
味はナッツをふんだんに使ったプレーンとスパイス香るショコラの2種類入り。
プレーンは誰が食べてもおいしいと思うけど、スパイスは一味唐辛子も入っているみたいだから、味の好みがわかれるかも。
プレミアムオーガニック ゴールデンベリーチョコレート
スウェーデンの薬剤師が作った健康系チョコレートです。
ゴールデンベリーと呼ばれる食用ほうずきにヘルシーなココナッツシュガーを使ったカカオ70%のチョコレートをコーティングしています。
原料は他にもフラクトオリゴ糖が豊富なヤーコンシロップも使われていて、腸内環境改善にも効果がありそうです。
食用ほうずきはビタミンC・E、ミネラル、たんぱく質、食物繊維など現在人が不足しがちとされる栄養素を含んでいます。
オールブランチョコレートバー
オールブラン(小麦の皮)をふんだんに練り込んだチョコレートバーで、ゴリゴリに食物繊維が含まれています。
使われている甘味料もオリゴ糖とL-アラビノースと自然界に存在するものな上に、乳酸菌も含まれているのが特徴です。
ただし、便秘症の方は豊富な食物繊維でお腹が張りやすくなる可能性があります。一度に食べる量を少なくするか食べる時に水分もたっぷりとると張りづらくなります。
ミルク・ホワイト・抹茶・イチゴの4種類のフレーバーを楽しめるのもいいですね。
ダーデン「有機アガベチョコレート ダーク カカオ70%」
ダーデンはフランスのオーガニックチョコレートメーカーで、「有機アガベチョコレート」は健康的なチョコレートとして有名です。
アガベというのは血糖値の上昇が緩やかな天然の砂糖で、体にもいいと評判です。
おいしくヘルシーにチョコを食べよう!
いついかなる時もチョコレートはハッピーが詰まっているので、ダイエット中でもがっつりと食べたいです。
今は糖質を抑えたものも多いし、ハイカカオチョコレートは太りづらいとされているので、ダイエット中でもチョコレートは食べやすいお菓子だと思います。